-2012年-
擬音王のつぶやき




阪神タイガースの戦評・・・西岡、日高、福留・・・入団するからには、ファンとして応援はします。

12/25

福留、阪神入団決定ですか・・・先日更新した鶴屋王の阪神コラムでも書いている通り、個人的には来て欲しくなかった・・・というのが本音です。
マスコミ報道を読む限りですが、金銭釣り上げの為の露骨な引き延ばしの末に阪神入団・・・来年、一体どんな姿を見せてくれるのか。
まあ、入団するからには阪神ファンとして応援はしますし、福留には大活躍してもらわないと困ります。
というのは、「福留がろくに働かず、福留と福留を獲得した球団に関する不信感が募って、チームも空中分解」という最悪の事態だけは、何とか避けて欲しいと思うからです。
・・・いや、それぐらいにならないとこの球団は懲りないのかも?(苦笑)
本当は伊藤隼太あたりが急成長して、福留を押し退ける活躍をするのが理想ではありますが、あのベテラン偏重首脳陣ではね・・・出番すらろくに貰えないでしょうね(汗)
一方、FA宣言していた平野はオリックス入団決定との事で、こちらは本人にとって良かったのではないでしょうか。
西岡に福留まで阪神に来てしまったので、いよいよ平野の出番は激減確実ですからね・・・古巣に戻ってもう一花咲かせて欲しいと思います。





11/19

西岡の阪神入団が決定しましたね。恥ずかしながら、小林宏の時に「間違いなく戦力プラス」と書いてしまった私としては、軽々しい事は書けませんが・・・(苦笑)
それでも、年齢的に28歳と比較的若いですし、(巷で言われているような高額年俸に見合うかどうかは別として)ある程度の活躍は見込めると思います。
ただ、当初はサードで起用するような報道があったかと思いますが、セカンドで起用するとなると、上本が弾かれてしまいますね。もったいないなあ(汗)
まあ、西岡は「ポジションの確約はいらない」と言っているようですし、新外国人のコンラッドも内野はどこでも守れるそうなので・・・。
ショートは鳥谷で確定として、新井良や森田らを含めた選手達で(内野の残り3ポジションを)競争して、全員が相乗的にレベルアップすれば・・・と思います。
その為には、首脳陣が「公正な目で」各選手を見る事が必須なんですけど・・・やはり西岡やコンラッド優先になってしまうんでしょうねえ。
あと、日高も阪神入団決定的だそうですが・・・こちらは個人的には大反対です。
藤井の時にも書きましたが、その場しのぎでベテラン捕手ばかり連れてきてどうするのか。今成や小宮山など楽しみな若手いますし、せっかくドラフトで小豆畑も獲得したのに・・・。





10/25

今日はプロ野球ドラフト会議がありましたが、まさか藤浪阪神とはね・・・仕事から帰って結果知りましたが、どうせクジ外すだろうと思っていただけに、もうビックリです(笑)
更に、藤浪を指名できただけでも大きいのに、2位で北條を指名できたというのも・・・もうこの2人を指名できただけで、今年のドラフトは満点と言えるのではないでしょうか。
まあ、久しぶりに超高校級の選手が指名できたのですから、今度こそ育成下手の汚名返上、何とか一流以上の選手に育てて欲しいです。首脳陣は責任重大でしょう。





9/30

今日は広島の石井琢朗選手の引退試合という事で、阪神戦だった事もあってTV中継見ましたが、やはり引退セレモニーは良いものですね。
引退と言えば、城島も引退ですね・・・阪神で高額年俸に見合った活躍をしてくれたかと言えば疑問ですが、ケガはかなりの重傷なようですし、潔い身の引き方だと思います。
それに鳴尾浜での引退試合(9/29)の報道内容を見ると、チームメイトにも慕われていたようですしね。石井選手共々、本当にお疲れ様でした。
で、上に関連して、昨日甲子園で撮った写真からですが、果たしてこれら選手の中で、来年阪神に何人残っているでしょうね?
金本・城島は引退、ブラゼルは退団確定、球児も大リーグ確定的・・・更には鳥谷・平野もFA移籍するかも・・・。
現時点で残留確実なのは、新井貴・能見・マートンぐらいかな(汗)良くも悪くも、来年はメンバーが大きく変わりそうですね。





9/29

今日は朝から家族で富山・金沢方面へ出かけた後、先週に続いて甲子園球場へ。今回は1人で阪神VS広島戦を観戦しました。
金本の引退発表直後に、今日が引退試合だと一部で報道されたので急遽今日の試合を購入したのですが、実際には引退試合ではなかったという・・・。
席もバックネット裏のグリーンシート買ってたんですけどね。まあせっかくですし、正真正銘今年最後の甲子園という事で、観戦を楽しみました。
試合は2-0、能見完封で阪神が快勝。内容的にも、マエケンは万全の状態ではなかったようですが、それでも2安打した上本・きっちり犠牲フライを打った森田は評価して良いと思います。
一方、2失策の新井良太は・・・キャンプで守備猛特訓ですね(苦笑)





9/23

今日は昼に甲子園球場へ。鶴屋王・阿辺留と阪神VS中日戦を観戦しました。
消化試合以外の何物でもありませんが、2月の発売開始と同時にチケットを買ってしまっていたので、ある意味仕方なく・・・(苦笑)
もちろん、球場で観戦するからには勝って欲しいという思いで応援。試合は5-2で阪神の快勝でした。
内容的にも、若手の森田がタイムリーを打ち、上本・大和の足が生きた場面もあったので、 来年に向けて収穫ある試合だったと思います。
まあ、必死に勝ちにいった阪神に対し、中日はCSに向けてオープン戦ばりに色々な選手を試していましたけどね。
何はともあれ、勝ち試合を観戦できて良かったです。 ・・・というか、今更ですが今年阪神戦の観戦初勝利です(笑)





9/12

金本がついに現役引退ですか・・・成績的には十分ありえるとは思いましたが、現役続行確定報道もあっただけに、驚きも半分です。
去年ここで書いた事があるんですが、私は金本本人というよりは、金本をスタメンレフトで起用する首脳陣を批判してきたつもりなので、引退と言われると寂しい気持ちもありますね。
FA移籍して阪神を大きく変えてくれた選手ですし、一ファンとして「お疲れ様でした&ありがとうございました」と言う他無いです。





9/9

今日は2年目の岩本がプロ入り初登板初先発という事で、注目して見ていましたが素晴らしかったですね。
甘い球は結構あったように思いますし、初モノというアドバンテージに助けられた面もあったでしょうが、6回無失点でほとんど危なげなかったのは大したものだと思います。
それだけに、6回終了で代えてしまったのは残念な気も・・・まあ初登板の緊張もあったでしょうし仕方ないか・・・でもまだ投球数は78球、点差も4点ありましたからねえ。
あとは歳内と同じで、このまま順調に伸びていってくれれば。まだ高卒2年目な訳ですし、多少荒削りでも大きく育てて欲しいです。





9/3

約1ヶ月ぶりの更新で申し訳ないです。阪神の戦いぶり・・・というより、選手起用に半ば怒り・半ば呆れてしまって、最近はTV中継すら見なくなってしまっているので(汗)
理解不能な選手起用の極致はもちろん、金本です。今更ここで書くまでもありませんが、天谷のランニング本塁打の酷守を見ても庇い続ける首脳陣・・・一体どういうつもりなのか。
そんな中、昨日はルーキー歳内初登板という事で、久しぶりにTV中継を見たのですが、歳内初勝利とはなりませんでしたが良い試合でしたね。
歳内は相手にとって「初モノ」であった点を差し引くとしても、ルーキーとは思えない落ち着き・投球内容だったと思います。
ただ、秋山のように伸び悩まない事を祈ります。コーチ陣も下手にいじらないで欲しいですね。秋山も投球フォームがどうこう言われて、2年目以降おかしくなったでしょう。





8/6

阪神は昨日も広島に完敗で4連敗、借金15ですね。まあ、個人的にはもう勝敗はどうでもいいです(汗)
そんな中、ザラテがついに一軍初登板という事で、3失点だったものの球速など将来性は十分感じられました。どんどん使って育てていって欲しいと思います。
それと、中継ぎで好投を続けている鶴を、そろそろ先発で使ってみて欲しいですね。ずっと好投しているのに敗戦処理的な役割ばかりで、もったいない事この上ないです。





7/29

今日は阿辺留と京セラドーム大阪へ。オリックスVS日本ハム戦を観戦しました。
試合は7-6でオリックスがサヨナラ勝ち。今年初めて、応援しているチームの勝ち試合が観られて良かったです。
そんな嬉しさとは別に、日本ハムは成績が上がらなくても中田翔を4番で辛抱強く使ってますよね。オリックスも、9回裏に若手の川端や駿太がきっちり仕事してました。
阪神に今一番求められているのは、こういう(若手を辛抱強く使う)姿勢だと思うのですが・・・金曜日に2安打した伊藤隼太が、土日スタメン落ちって一体どういう事なのか(汗)
個人的には残りの(消化)試合は若手育成の場にして欲しいので、金本・藤井らを使っての勝利では素直には喜べません。まあ今日の試合、新井良太の攻守に渡る活躍は嬉しいですが。





7/16

阪神はこの1週間で3勝3敗・・・土曜日のサヨナラ勝ちで乗っていけるかと思ったら連敗ですからねえ。
ただ、それより榎田が左ひじ痛で球宴辞退&能見もアクシデント?の報道が一部でされていますし、榎田に能見まで離脱となれば、まさに「泣きっ面に蜂」ですね。
あと、今日は昼間にCSでファーム中継があったので見ていましたが、出てくる野手の打率の低い事低い事・・・つくづく若手が育ってないなあ、と痛感しました(汗)





7/8

阪神は・・・ここ11試合で1勝10敗ですか・・・ホント90年代の暗黒時代を思い起こさせる戦いぶりです(苦笑)
某掲示板とか見ても書かれてますが、昨日の平野のベンチ指示無視&悪送球とか、チームとしてのまとまりや選手個々のやる気が感じられないんですよね。
あまり精神論ばかり言っても仕方がありませんが、人間のやる事ですからそういう部分はあると思いますし、そう見えても仕方ないぐらい、チームの状態は悪いと思います。
まあとりあえず、新井良太と今成は使い続けて欲しいです。ただ新井良太は、金本の腰痛が軽症だったら外すんだろうなあ。せっかく今、「掴みかけてる」選手だと思うんですけどね・・・。





6/24

阪神、今週末はDeNAに連勝でしたね。まあマートンが復調ムードなのは何より・・・って、5/26にもそんな事書いといて、結局はダメだった訳ですが(汗)
それと、昨日今日と序盤に点を取ってはいますが、それ以降が・・・金曜日の試合を見ても分かる通り、ちょっと投手(の調子)が良くなると手も足も出なくなるだけに、何とも言えませんね。
次の鬼門ナゴヤドームで、果たしてどんな試合をするのか。ここでも打って勝ち越せるようなら、チーム状態は上昇していると言えるのでしょうが・・・。





6/19

阪神、先週末はロッテに1勝1引分けでしたね。パ・リーグ首位のチーム相手ですから、まずまずの結果と言えなくもないですが・・・。
やはり、藤川で勝ちを逃した日曜日の試合は痛いでしょう。6/3に書いた通り、藤川の復調なくして阪神の浮上は無いと思います。
・・・と思っていたら、右大腿骨の骨挫傷で登録抹消見込みですか(汗)これは痛過ぎますね・・・。





6/10

阪神、今週末はオリックスとソフトバンクに連敗でしたね。
オリックスには関しては、2勝2敗の痛み分けという事でいいのかな・・・と(苦笑)ただ、マートンの怠慢プレーは言うに及ばず、気の抜けたようなミスが多過ぎますね。
そして今日のソフトバンク戦も・・・覇気が無いと見られても仕方のないような不甲斐無さ(汗)技術論云々より、(一生懸命やってはいるのでしょうが)もっと必死な姿を見せて欲しいです。





6/3

阪神はこの週末、日本ハムに連敗していしまいましたね。個人的には、藤川が打たれてサヨナラ負けした土曜日の方がショックです。
藤川は今年ずっと調子が上がってきませんが、藤川が復調しない事には、優勝はおろかAクラス入りも厳しいでしょう。
一方、ついにスタメン落ちした新井貴は・・・あれだけ肝心な場面で打てないようではやむを得ないでしょうね。精神面の弱さを克服するのは、困難なのかも知れませんが・・・。





5/27

阪神は3-2で西武にサヨナラ勝ちしましたが、今日は試合前から不満一杯のTV観戦でした(苦笑)
なぜって、スタメンに「ライト桧山」の名前があったからです。大和だって田上だっているのに、なぜ期待の若手を使わず今更桧山なのか。
まあ、現場の人間が目先の1勝にこだわる気持ちは分からなくも・・・いや、大和や田上が桧山と比較して著しく劣っているとは思いませんけどねえ。
それに、もし今日桧山の活躍で目先の1勝を取っていたとしても、代わりに将来の何十勝を失っていると思うのですが・・・どうなんでしょうね。





5/26

阪神、今日はソフトバンクと1-1の引き分けでしたね。実は今日の試合のチケットは発売と同時に購入していたのですが、福岡遠征はしませんでした。
今のチーム状況・戦いぶりの酷さに加え、往復3万前後かかる費用もネックとなり、わざわざ1試合だけ観に遠征する気がしなかった・・・というのが正直な所です。
まあ、マートンにようやく復調の兆しが見られるのは良い傾向ですね。ただ、今日の試合も浅井のバント2度失敗や進塁打も打てない新井・・・やはり愚痴ばかりになってしまいます(苦笑)





5/20

阪神は今日も惨敗で交流戦未だ勝ち星無し・・・仕事等の事情もありますが、今年の不甲斐ない戦いぶりに、ここで戦評を書く気力が失せてしまっているのが正直な所です(汗)
まあ、何と言っても打てない事に尽きると思います。今日は6点取りましたが、ほとんど取っても1点か2点の試合ばかりですから。これでは投手もたまったもんじゃありません。
特に心配なのはマートンですね。何やら広くなった(?)ストライクゾーンに戸惑っているようで、審判に不満をぶつけるシーンもちらほら・・・。
あとは、もっと若手を「継続して」使って欲しいですね。大和も柴田も、相手投手の右左ですぐ代えて、ちょっと調子が落ちたら二軍行き。あんな中途半端な使われ方では伸びないでしょう。





4/8

最近多忙でHPが更新できず申し訳ないです。そんな多忙な中、今日は鶴屋王・阿辺留と甲子園球場へ阪神×巨人戦を観に行ってきました。
が、試合は・・・全く良い所無く1-5で阪神完敗でした(汗)終始攻められっ放しで、試合時間の8割は巨人の攻撃時間だったのではないでしょうか。
勝負に「たら・れば」は禁物として、あえて言うなら1回表に長野を内野安打で出した事がポイントだったように思います。鳥谷が上手く捌いていれば、その後の展開も変わったのでは。
それと、ブラゼルのレフトはやっぱり止めるべきでしょう。今日の2回表の谷のタイムリーが象徴的でした。あれでは金本が守っているのと何ら変わりません。
それにしても、危険球をぶつけられた亀井は鼻骨折という事で、気の毒でしたね・・・小嶋は相変わらずノミの心臓で・・・愚痴ばかりで申し訳ないです(苦笑)





3/25

今日は久しぶりに1日家に居たので、阪神とマリナーズのプレシーズンゲームを見てました。
試合は岩田ナイスピッチング、柴田・小宮山の若手も良い感じ・・・という所で、金本の本塁打も喜ばしい事ではあるのでしょうが・・・。
本日アップした「鶴屋王の阪神コラム」の順位予想などを読んで頂くと、私が大の金本嫌いなのではないかと思われるかも知れませんが、決してそんな事はありません(苦笑)
ただ、何回も書いている気がしますが、あの肩・守備ではね・・・それこそ三冠王を狙えるぐらい打って貰わないと、チームにとってトータルプラスにはならないと思います。
でも、マートンが故障で開幕絶望になった今、外野に金本・ブラゼルのいずれか(あるいは両方)が入るのは確実でしょうね・・・外野の守備が本当に不安です。





3/18

今日は昼に鶴屋王が家に来て、毎年恒例の順位予想対談を収録。不参加の阿辺留の予想&コメントとあわせて、開幕までには掲載予定なのでお楽しみに。
その対談中、阪神と西武のオープン戦CS中継を見ていた訳ですが・・・4回表一挙6点とはいっても、結局得点したのはあの回だけですからねえ。
依然チーム打率は1割台ですし、そろそろ開幕に向けて調子を上げていかないと・・・マートンの離脱も心配ですし・・・ネガティブな考えばかりですみません(苦笑)





3/11

今日は昼に阿辺留と待ち合わせて京セラドーム大阪へ、プロ野球オープン戦のオリックス×中日戦を観戦しました。
オープン戦とはいえ、観に行くからには昨日(0-10)のような敗戦はちょっと嫌だな・・・と思っていたら、今日も3-11でオリックス大敗でした(苦笑)
ここで毎年、オープン戦を生観戦した上でのオリックスの注目選手を挙げているのですが、今日の試合を観た上では、正直名前が挙がりませんねえ。
一方、中日はアライバコンビが元の位置(ショート井端・セカンド荒木)に戻って、センター大島が4安打・キャッチャー谷繁も元気でした。
確か大島には送球ミスがあったかと思いますが、それでもセンターラインがしっかりしている中日は、やはり今年も侮れないな・・・という印象でしたね。





3/7

今日も早く帰れたので、昨日と同じように阪神のオープン戦CS中継を一部見ました。
先発の小林宏は4回無失点も・・・どうなんでしょうね。2・4回は良かったですが、1・3回はヒヤヒヤものでした。地力はあると思うので、復活してくれれば良いのですが。
一方、ルーキー伊藤隼は1安打1四球となかなか良かったですね。やはり選球眼は良さそうで、プロの水に慣れてくれば更に期待できそうです。





3/6

今日は仕事が早く終わったので、阪神のオープン戦CS中継を一部見る事ができました。
安藤は4回無失点でしたが、果たしてどうなのか。投球内容的にはあまり変わり映えしないように見えましたし、私的には信用できませんね。
あとは新井・・・やっぱり今年もチャンスには期待できないんでしょうか(6回表一死三塁で犠牲フライも打てず)。何とか頑張って欲しいですが。
それにしても、ブラゼルのランニング本塁打とは何ともレアな・・・こればかりはオープン戦だったのが悔やまれますね(笑)





3/4

阪神はこの土日、オリックスとオープン戦でしたね。
昨日も今日もCS中継が無かった(と思う)ので、あまり試合は見られていませんが、やはり収穫はザラテ・・・でしょうか。
外国人枠が一杯で、支配下登録されても即試合には出られないのでしょうが、あの投球内容なら一軍でもかなりやれると思います。
ただ、昨日今日と走者が1人も出ていないので、走者が出た時にどんな投球をするのかが注目点ですね。
一方、期待の鶴と伊藤隼は残念ながらアピールできませんでしたね。鶴は立ち上がりだけなんだけどなあ。





2/25

夕方近くまで所用で不在だったので、CS中継は一部しか見ていませんが、阪神はヤクルトとオープン戦でしたね。
期待の鶴は今ひとつの出来だったようで残念ですが、伊藤隼太の選球眼の良さは目を引きました。
それにしても、ブラゼルのレフトなんて危なっかしくて見ていられませんよ(苦笑)まさかとは思いますが、レフトはブラゼルと金本を併用なんて事は・・・考えただけでゾッとします(汗)





2/19

いよいよ阪神もオープン戦開幕という事で、今日は巨人とのオープン戦がありましたね。日曜日だったので、CS中継を見てました。
オープン戦は結果(0-1)よりも内容という事で、今日私的に目を引いたのは・・・鶴でしょうか。
ストレートが昨年までとは明らかに違う感じで、球速表示以上に伸びを感じました。個人的に前々から期待している選手ですし、今年は楽しみです。
一方、野手陣は・・・主力はまだまだ調整半ばとしても、若手にはもっとアピールして欲しかったですね。





2/12

阪神と日本ハムの練習試合をCSで見ましたが、期待の伊藤隼太は5打数2安打1打点でしたね。
もちろん練習試合の段階で判断するのは早計ですが、練習試合であっても結果が出た事が、良い意味での自信になればと思います。





2/7

今日はプロ野球阪神の公式戦チケットFC先行発売開始日だったので、鶴屋王・阿辺留と調整して数試合購入。
やはり昨年の4位が影響しているのか、全体的に売れ行きは今ひとつな印象。即完売しているような試合は無かったですね。何とかファンの低評価を覆せるように頑張って欲しいです。





メインへ戻る