トラッキー第1回「プロ野球順位予想対決 in 2014」ラッキー


擬音王
1位 巨人
2位 広島
3位 阪神
4位 中日
5位 横浜DeNA
6位 ヤクルト
鶴屋王
1位 広島
2位 中日
3位 横浜DeNA
4位 阪神
5位 巨人
6位 ヤクルト
阿辺留
1位 巨人
2位 阪神
3位 広島
4位 横浜DeNA
5位 中日
6位 ヤクルト


擬音王: 25万5000Hit記念!!順位予想対決〜!!!
・・・・・という事で、毎年同じ始まり方ですが(笑)、いきなりセ・リーグの順位予想を上にバーンと挙げてみました。
今年も3人集まる事ができましたので、鶴屋王・阿辺留と3人で予想します。
擬音王: では例年の如く、順位別に見ていくとややこしくなりそうなんでチーム別に見ていきましょう。
まずはセ・リーグから・・・今年の阪神はオープン戦絶不調ですな(汗)相変わらず打てんし、大枚はたいて獲得した呉昇桓も思ったほどではないような。けど一番気になるのは、相変わらずのベテラン偏重やわ。福留あんなに酷いのに使い続ける意味が全く分からんし、捕手も梅野とか期待の若手おるけど、開幕はやっぱり藤井なんでしょうな。結局は決まりきった選手しか使わんで低空飛行のまま終わる気がするわ。
鶴屋王: もうね、今年は見限りました。順位予想開始以来、何があっても阪神首位は譲りませんでしたが、今年鳥谷が何かのイベントで順位予想を求められた時に「優勝します」で逃げときゃいいいのに、正直に「阪神は2位」と答えたというのを聞いて自分も目が覚めました。夢は夢で置いといて、現実を見たら優勝は無理なのはノムさんでなくてもわかります。どうも問題点が多くてどこから手を付けたらいいか分からんから、見て見ぬ振りしてる感じやね。やっぱりあの暗黒期に似てきたのかもしらん。グラティの儀式ヤメるとか聞いた時、そんなもん今年やる機会減るんやからどうだってええねん、それより練習せえ練習と突っ込んでしまいました。この時期にする話題じゃないでしょ。劇例会でオーナーが叱咤とか弱いチームの話題は中身本当どうだっていいのが多いわ。
阿辺留: 今年も早い物でもう少しでプロ野球開幕ですね!セリーグは、毎回予想が難しく今年はこんな感じにしました。阪神ですが、去年は藤川球児が退団して抑えが安定していなくて苦しいシーズンでしたので今年は韓国からオ・スンファン投手が入団して抑えが安定して厳しいゲームでもバシィっと抑えてくれそうな気がします。オープン戦を観ている限りいいピッチングをしていたので期待出来るかなぁ?っと思います。皆さんは、どう思いますか!
擬音王: 今日(3/21)のピッチングは良かったけど、何せあの高額年俸(3億?)やからね。「ある程度の活躍」じゃ困るんですわ。スタンリッジ手放してまで獲ったんやし。今年もセは「1強5弱」やと思てるから、応援込みで3位にはしたけど・・・。鶴屋王でさえ4位にしてる通り、今年はBクラス・最下位でも別に驚かんわ。で、1強は当然巨人。もちろん阪神ファンとしては1位になんかしたないけど、戦力的にはどう転んでも落ちんやろ(汗)阿部が故障がちみたいやけど、新人の小林とか選手層厚いし。何で鶴屋王は5位にしたんか、是非見解が聞きたい(笑)
鶴屋王: 阪神は下位に予想しても巨人より上は譲れんのです(笑)。強さのパラメータでは確かに頭抜けてると思うんやけど、大物が抜けた分威圧感は減ったよね。西武から片岡獲ったけど坂本片岡長野てな具合に並んでもあまり怖さを感じない。それに他球団がエース中心にぶつけていけば、そんなに白星稼げる相手はいないと思うんよ。あ、ヤクルトがいたか(笑)。攻略に難しい事考えず、阿部の首だけに狙いをしぼれば、勝手に巨人は沈みます。
擬音王: 沈んで欲しいのは山々やけど、そう上手くいくかねえ。まあエースをぶつけるという意味では、広島にマエケンや野村あたりを巨人にバンバンぶつけて欲しいね。今年は大瀬良入った事やし、優勝は無理でも2位なら十分ありそうやわ。
阿辺留: 広島は、余り目立った補強はしていないみたいですが大瀬良入団は大きいですね!FAで大竹が退団したのでその穴埋めは、オープン戦を観ている限り大瀬良はいい投球をしていたのでかなり期待大だと思います。
鶴屋王: 去年の後半の勢いから今年、機は熟したと言っていいでしょう。去年の楽天を引き合いにすると、田中が結果を残して海を渡ったように、マエケンが来期メジャーに行くにはやはり広島で優勝という結果が後押しになるやろうしね。「広島は鯉のぼりの季節までと言われるけど」選手だけではなくビジターの三塁側を赤く染めたあのファンのパワーが後半まで持てば、一気に頂点は結構現実味がある話やと思いますよ。
擬音王: まあ万が一巨人を上回るチームがあるとしたら、絶対的エースを持つ広島という事になるんやろな。広島・阪神以外の中日・DeNA・ヤクルトは今年も苦しそう。中日は浅尾が今季どうなるか怪しいし、岩瀬も年齢的にそろそろ?DeNAとヤクルトは他チームと比べると投手力が一枚落ちる気がするわ。
鶴屋王: 中日は前監督の時よりひどくはならんやろうと。谷繁は兼任監督一年目の不安はあるけど、古田監督と違うのは鬼になれるとこ。兼任監督はワンマンと言われるぐらいで無いと務まらんと思う。中日は選手が大人やからちゃんとついてくるでしょう。DeNaは久保、高橋尚、バルディリスの補強が良い方に出ると思う。ヤクルトは…、オープン戦で阪神より下回ってるようでは上がり目ありません。オープン戦の好成績は信用ならんけど、悪い成績はシーズンにも当てはまります。

擬音王:

という事で、実はかなり時間が押しているので(汗)、次はパ・リーグの予想いきましょう。


擬音王
1位 ソフトバンク
2位 西武
3位 楽天
4位 ロッテ
5位 日本ハム
6位 オリックス
鶴屋王
1位 日本ハム
2位 楽天
3位 ソフトバンク
4位 オリックス
5位 ロッテ
6位 西武
阿辺留
1位 ソフトバンク
2位 日本ハム
3位 楽天
4位 ロッテ
5位 西武
6位 オリックス


擬音王: パは大型補強したソフトバンクが本命で仕方ないかと。オープン戦でも圧倒的な強さを見せてるしね。逆にこの戦力で優勝できんかったらホンマに勝負弱いというか、首脳陣の責任が問われるやろな。
鶴屋王: ソフトバンクの金遣いは今に始まった事じゃないでしょう。年棒に見合う活躍するのって…、スタンリッジぐらいとちゃう?一時の巨人みたいにベンチは豪華やけどということにならんかったらええけど。それやったら楽天だって田中失った分の補強は十分してるしね。こっちはうまいことはまりそうな気はするよ。
擬音王: けどやっぱり田中の貯金24というのはデカいで・・・楽天はそこをどんだけ埋められるかやろね。いずれにしろ、松井裕が1年目からどんだけやれるかには注目してます。一方、西武と日本ハムは2人と順位に差があるね。西武は涌井はともかくヘルマン抜けたのは痛いけど、新外国人がハマれば上位も可能かと。日本ハムは・・・鶴岡抜けたのが気になるし、あまり昨年から戦力アップしたようには見えないんやけどなあ。
鶴屋王: 日本ハムは大谷が投打で軸になれるほどの成績は残せると思う。中田翔も今年はタイトル獲れるんちゃうかな。タレントは揃ってるし、自分はあえてここで斉藤祐樹の開花に賭けて見たい。この1枚がハマれば優勝返り咲きますよ。西武は何か買いかぶり過ぎてる様な気がするよ。渡辺監督が緩すぎたというか。伊原監督とは真逆のタイプやからねえ。一年間は様子見ですわ。
阿辺留: パリーグですが、今回もなかなか予想が難しく凄く悩みましたがやっぱり1位予想は「ソフトバンク」ですね!あれだけの大型補強をすればどうしても1位と予想をしてしまいました。^_^;やっぱり、オリックスから移籍のイ・デホ選手の入団はかなり大きいと思います。去年は、打率は3割台をキープしましたし今年も怖い選手だと思います。投手陣は、阪神からスタンリッジ投手と日本ハムからウルフ投手と西武からサファテ投手と実績の有る外国人が入団していますのでこれは1位と予想しました。
後、オリックスの件ですが去年は5位と残念な結果だったのですがそれより一番ショックだったのがバルディリス選手の退団ですね!毎年いい成績を残していて好きな選手だっただけにDeNA移籍は残念でした!でも、西武から移籍のヘルマン選手がバルディリス選手に似た選手で凄く期待しています。でも、順位予想としてはBクラスになってしまいました。(^_^;)
擬音王: オリックスはもちろん応援してるけど、オープン戦見てると昨年とあまり変わってないような・・・率直な所、CS出られれば万々歳いうとこちゃうかな。
・・・という所で、時間が無くなったので強引にまとめます(汗)唯一触れていないロッテに関しては、優勝は無理でもAクラスは十分・・・と思てたんやけど、ちょうど今日、守護神益田が開幕微妙という記事が載ってたから・・・その件が引っかかったので評価を下げました。
以上、「プロ野球順位予想対決 in 2014」でした!

(〜2014/03/21 擬音王宅にて収録〜)



阪神コラムTOP

ワイド・ジャンル・トーキングTOP